2003/09 NO.10
このニュースのバックナンバーが
ホームページになっています
http://www.yuko-akagi.com/
e-mail : yuko-akagi@nifty.com


くらしをつつむ住まいの設計
赤木裕子住宅設計室
〒300-1152 稲敷郡阿見町荒川本郷1343-85
やさしさとゆとりのステージ
赤木住研 赤木裕子住宅設計室工事部
TEL 029-842-3027 FAX 029-842-6601

インターネットの時代
あっという間にやってきました。今では何を調べるのもまずインターネットで…各社ホームページも充実。楽しくてついついのめりこんでしまいそうです。
当事務所も「ホームページを見ました。」という問い合わせが増えました。
設計事務所というと、敷居が高いイメージのようですが、ホームページを見ることによって、私の考え方や人間性が暴露され、「ちょっと相談してみようかな?」と思っていただいたとしたら、それはとてもうれしいことです。質問相談・・いつでも受け付けています。
リフォーム大流行
テレビの影響でしょうか。最近リフォームの要望が多くなりました。
某番組ではほとんど新築に近いような状態であったり、費用もとてもできそうにない額であったり、いろいろ感じるところはありましたが、視聴者が、リフォームとはただ単に壁紙を貼り替えたりするだけではないのだ・・ということに気づいてくれたことは収穫だったように思います。
構造を生かしながら新しい住まい方の提案をすることが、我々の職務であると思います。

のんびりと過ごせる部屋(前編)
阿見町 河村和彦様

 老夫婦で日がな一日のんびりと過ごせる部屋・・・昼寝もできる、テレビも観られる、パソコンもできる、日光浴もできる、親しい友達とも過ごせる、庭も見渡せる、掃除もやりやすい・・・こんな部屋で静かに年を重ねたい。また、キッチンも安全なIHヒーターに取り替えたいし、耐震チエックも受けておきたい。 父の言う3回建替えなどは到底出来ないが、3回改築なら出来るのではないか。前2回の改築は、安くて早く出来れば良いと 新聞の広告や、近くの工務店などに飛び込みで頼んで来たが、今回は、最後の大改築になるかもしれないし、耐震チェックも含め、総合的な観点から家を考えてもらえる、きちんとした専門家に頼みたいと思った。


一度に立派なリフォームをするばかりでなく
思いついたところから少しずつ直していくのも
良い方法ですよね。
暮らしの変化に合わせた工夫が楽しみです♪

 「3回家を建て替えると、本当に住み易い良いうちが出来る。」死んだ父が生前漏らしていた言葉である。2年毎に転勤を繰り返していた転勤貧乏族の私にとっては、全く縁の無い言葉であった。
 昭和49年、オイルショックの真っ只中、高度経済成長時代最後の大幅ベースアップがあった。当時、山形県で勤務していたが、この機会を逃したら家など建てられないと考え、荒川沖の現住所に「とりあえず」家を建てた。
 以後26年間に2回の大改築を経た我が家も、シロアリの被害が出たり、設備の古さが目立つようになってきた。又神戸の大地震で古い家が軒並みやられたということも気になっていた。
 子育ても終わり、転勤族の私も定年を迎えて「終の棲家」をどうするか改めて考える時期にもなっていた。



ちょっとひとこと
テーマ:身長です!
小さな世界
 友人が遊びに来た時のこと。来るなりすぐに、レールからビロ〜ンと外れたカーテンの先端を不思議そうに見ながら、チャチャっとフックに留め直してくれました。背伸びもせずに…
友人は164cmのスラリとした身長の持ち主。かたや、私はといえば、身長160cmにあこがれて早3×年…今だ151cmのちびっ子です。踏台が無かったら、生きてはいけません!
 思えば、私の生活での目線は他の人と比べて少し下目。収納は絶対下部重視!
棚の上はいつも埃だらけだったし、食品棚の上部はミステリー区域。
かがむのも好きですし、狭い浴槽も何故か落ち着いてしまいます。
年々日本人の平均身長も高くなりつつありますが、小さいながらも工夫して楽しく暮らす提案ができたらな〜と思います。
(根本)

私も低い世界に生きています。初めて身長168cmのお客様の家を設計した時、住まいと身長の関係を思い知らされました。

こだわりのキッチン
 我が家のキッチンの高さは90cm。身長164cmの私にとってこの高さが腰に負担のかからない高さなのです。以前、社宅に住んでいたときは80cmで、前かがみでの台所仕事がとても辛く、16年前に今の家を建てるときに、真っ先に高さの要望をしました。
 今は、キッチンに限らずほとんどすべての設備が自在に高さをあわせることが出来るようになっていますが、その当事85cmが主流で、90cmにするのに大工さんが下駄をはかせて高さ合わせをしてくれました。
 この「5cm」を妥協しないでよかったとつくづく感じています。 
 (佐藤)

赤木設計の住まいづくりシートには身長を書く欄があります。問題はバラバラな身長の家族がみんなで使うキッチンですね。ガス台は低い人・シンクは高い人に合わせるとよいそうですが。。。?

2003年7月・・OMソーラーの家が完成
外壁の1階部分は杉板張り・2階はモルタル弾性リシン
最近の傾向として、パソコンコーナーが不可欠となりました。階段下を利用した飾り棚がホールと階段に広がりを持たせています。
身の丈 
今では「身の丈」と言うことばはあまり使われませんが、私が子供の頃は「身の丈いくつ?」と言う人がたくさんいました。身長という言葉は、人間の背の高さですが、身の丈というと、人だけではなくいろいろな動物や、おばけにも当てはまるように思います。
 この身の丈について、私はあまりよい記憶がありません。小学校・中学校とも前から数えて1・2番目。チビの痩せで何をとっても誇れるものがなく、私にあるのは大きいもの(者・物?)への妬みでした。悩んで親を恨んだこともあり、後になってみれば笑い話です。
 しかし振り返ってみれば、その時の悩みが『負けないために努力をする』というきっかけになっています。時にはくだらない悩みや失敗は、あった方が成長の肥やしになるのかもしれません。
 現在、身長は縮む一方体重は膨らみつつあります。今は自身の丈に合った体重にすることと、背伸びをしない生活を考えています。  
(栗山)

「身の丈に合わせる」という言葉がありますね。見栄を張ったり、無理をしてはいけないということでしょうか?私は体重に合わせて頑張ろうかと思います。


スタッフ     ◆あかぎゆうこ  ◆さとうけいこ  ◆ねもとゆきよ  ◆くりやまとしひこ